オニノゲシをごま醤油和えにして食べる。茎が美味い!葉は煮ても刺さった食えない?

オニノゲシのごま醤油和え

前回キャンプに行った際に、オニノゲシを見つけたので調理して食べてみました。

アザミと同じく美味しいとの評判…。ずっと狙ってたのです。

ずっとアザミと混同してたのはご愛嬌。

オニノゲシとはノゲシの外来種。混ざった合いの子のアイノゲシというのもあるよ。

写真を撮り忘れたので、イツだかみつけた鬼ノゲシ。

ご存じでしょうがオニノゲシについて解説します。

簡単に言えば日本にあるノゲシの外来種です。

タンポポに似た、一つの茎からいくつも花が分かれてるやつですね。

タンポポは一つの茎につき花は一つです。

普通のノゲシは葉っぱはそこまでトゲトゲしてませんが、オニノゲシはそれはもう鬼のようにトゲットゲです。

ギラッギラです。普通に手に刺さるのでとても素手ではさわれません。

ノゲシはまだ素手でもさわれますが、オニノゲシは無理です。突っ張ってるんでね。ヤンキーです。

そんなオニノゲシなんですが、ノゲシと同じように美味いらしいんですよねえ。

ちなみに混ざった種のアイノゲシというのもあります。

オニノゲシをごま醤油和えにしたら美味!

オニノゲシのごま醤油和え

オニノゲシのごま醤油和え

どう調理するか迷ったのですが、シンプルにごま醤油和えにしました。

茎の皮を簡単に外し、一口サイズにカット。少し割きました。

あとは煮詰めた後に、醤油とスリゴマで和えて完成。

そしたら美味!懐石の逸品のようでとても美味しかったです。

ですが葉っぱは15分ほど煮詰めても、まだ手に刺さるレベルでとても食べれない…。

葉だけは食べるのを断念しました。

ノゲシの葉っぱは美味しく食べれるんでしょうかね?

煮詰めて灰汁抜き。ついでに柔らかく

煮詰めて灰汁抜き。ついでに柔らかく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA